「30代に入って、5年以上恋人がいない。。。めちゃくちゃ焦るけど、マッチングアプリは怖い…」
「マッチングアプリを何回も見ては悩んでる。決断できない自分が嫌だ。」
「モテてこなかったから、登録しても意味なさそう。でも、気になる…」
こんな悩みを解決する記事を、マッチングアプリ歴2年の私が用意しました。
この記事で紹介する「マッチングアプリのぶっちゃけ話」や「マッチングアプリに関するデータ」を知ることで、勇気が出ないあなたがマッチングアプリに登録すべきかどうか判断できます。
そう言い切れる理由は、私自身がマッチングアプリに抵抗がありながら、pairsを使い続けた実績があるからです。

pairsを利用した記録
2年目は12ヶ月プランに加入し、女性と出会うこともできました。
結婚までには至っていませんが、
記事の前半で「マッチングアプリが使われてきているデータ」、記事後半では「実際に登録して感じたメリット・デメリット」をお伝えしますので、ぜひじっくり読んでみてくださいね!
運営者の体験談やマッチングアプリを体験した方々への執筆依頼を通じて、豊富な体験談をお伝えするブログです。
体験談を通じて、恋愛・出会いをわかりやすく伝えていきます。
数多くの男性・女性の体験談を楽しんでいただけるメディアです。
マッチングアプリは「思った以上に」使われている

マッチングアプリは消費者庁が「マッチングアプリの動向整理」という資料を出すほど利用されています。
市場規模予測は右肩上がりで、2020年代後半に向けて、どんどん加速していくとの予測です。
- 独身者の婚活サービスの利用状況:21%(2021年)
- 婚活サービスを通じて結婚した人の割合:11.1%(2020年)
- マッチングアプリを現在利用している人の割合:20代12.3%、30代8.4%、40代3.6%
思った以上に多いですし、過去にマッチングアプリを利用していた人を含めると、割合はさらに上がります(上記は現在使っている人の割合)
20代で12%.3なので、学校で例えると、1クラス5人ぐらいが使っている計算ですよね。
この割合を多いと判断するかはあなた次第ですが、私は「結構多いなぁ〜」と感じています。
マッチングアプリ登録までどうしても勇気が出ない3つの理由

私もでしたが、マッチングアプリに登録するには勇気が必要です。
- そろそろ結婚したいし、出会いも欲しい
- でも、マッチングアプリは怖い
その2つの感情で揺れ動いてしまうんですよね。
マッチングアプリ登録に勇気が出ない3つの理由を挙げ、それでもアプリに登録した理由を紹介します。
危ないことに巻き込まれる可能性がある
マッチングアプリで一番気になっていたのは「危険度」でした。
偏見かもしれませんが、変な人が多い印象しか持てなかったんですね。
- 危ない業者がたくさんいる
- 金銭目的の人がいるのかもしれない
- 変な外国人がたくさんいると噂があった
ネットで調べると「マッチングアプリ 中国人」「マッチングアプリ パ○活」とか出てくるので、いいイメージを持てなかったです。
真剣な出会いを求めていた私は、将来の結婚までを見据えていました。
「マッチングアプリで結婚は無理かな…」と思ってはいたものの、希望は捨てきれなかったんですね。
あと、大学の先輩がマッチングアプリを使っていて、その話を聞けたのが大きかったです。
その大学の先輩が言うには、「危険な目に遭ったことはない。まぁ、目利きがいいからね」と偉そうに言ってました笑。
ダメな結果を先に想像してしまう
マッチングアプリに登録した後のいい結果を想像できませんでした。
悪い結果しか想像できなかった理由は、女性と付き合い続けて成功した経験がなかったからです。
正直、ダメな結果を想像してしまうのは、過去の人生が原因でした。
- 付き合っても長く続かない
- そもそもモテてない
- 無残な学生生活を過ごした
そんなみじめな経験がどうしても呼び起こされてしまうんですね。
でも、最終的には勇気を出して、マッチングアプリに登録しました。
私が実際に経験してわかったことですが、ダメな結果を先に想像してしまうのは、「勇気」と「勢い」でしか脱出できません。
テクニックがあればいいですが、ダメな結果を想像してしまう方は「勇気」「勢い」で乗り越えるのがおすすめです!
自分に自信が持てずに、一歩を踏み出せない
異性と話した経験が少ない場合、一歩踏み出すのにとても勇気がいります。
- 最初のメッセージはどう送ればいいんだろう…
- そもそもどの店に行けばいいのかわからない
- 会話するのが怖い…
こういった些細なことで、永遠に悩んでしまうんですよね。
スマホを持ちながら、気づいたら夜遅くになっていたなんてこともありました。
一体何時間スマホを持っていたのでしょう….それぐらい長時間悩んだことは1度や2度ではありません。
それでも同級生に既婚者が多かったことや大学時代の先輩が危ない目に巻き込まれることなく使用しているのを聞いて、何週間か悩んでpairsに登録しました。
マッチングアプリ登録を決めたきっかけ

マッチングアプリの存在を30歳になるまで知りませんでした。
そんな時に大学の先輩と食事に行き、マッチングアプリで付き合った人がいると知ることに。
その時点では、マッチングアプリにかなり抵抗があり、登録はしませんでした。
ただ、当時30代前半で結婚に関しては、かなり焦りがあったのも事実です。
恋人が全くいない日々が続く→なんとか変えたい→マッチングアプリが怖い→登録しない
こんな感じのことをずっと考えていました。
ただ、「何とか今を変えないと」という思いがだんだん強くなっていったんです。
その想いが最後は抑えきれず、勢いで大学の先輩が使っていたpairsに登録しました。
【pairsに登録した情報】


マッチングアプリに勇気を出して登録して感じたメリット3つ

マッチングアプリに勇気を出して登録してよかったことを紹介します。
- 今まで出会えたなかった人と出会えた
- 人生の刺激になる
- モテるようになった
嘘のような話に聞こえるかもしれませんが、言い切れるだけの理由があります。
今まで出会えなった人と出会えた
マッチングアプリを利用することで、今まで出会えなかった人と出会えるようになりました。
- 異業種の人
- 年収が高い人
- 遠方の人
マッチングアプリに登録している人は多種多様です。
車で2時間かけて会いに行くようなこともありましたが、マッチングアプリを使ってなければ、2時間かけて会うなんてしなかったでしょう。
今まで出会えなかった人と出会えたのは貴重な財産です。
付き合うことになった人や付き合うことなく終わった人もいますが、どれもいい経験だったと断言できます。
人生の刺激になる
新しい人との出会いは人生の刺激になります。
何の変化もない生活から脱出して、人間として成長させてくれたのがマッチングアプリでした。
- 普段気づかないことを指摘してくれる
- 気遣いができるようになる
- 自分を変えようと思うようになる
人生の刺激になることが多く、マイナスになることはほぼなかったです。
私が運良く危険な目に遭ってないだけの可能性もありますが、少なくとも私と大学の先輩は危険な目に遭いませんでした。
「普段の生活に変化を感じなくなった」「新しい刺激が欲しい」「なんとしても今の自分を変えたい」という方は、とてもいい変化になるはずです。
モテるようになってきた
マッチングアプリを利用して、魔法のようにモテるようになったわけではありません。
実際にお会いして、いろんな経験をしていく中で(挫折も含む)、力が磨かれてきたんだと思います。
- 会話力
- SNSで人の興味を惹く力
- チャットでのやりとり力
なぜ話しかけてもらえるようになったか明確にわかったわけではありません。
ただマッチングアプリに登録する前よりは、確実に異性の方と話せるようになったなと思います。
マッチングアプリは魔法のようなものではなく、「登録するだけで人生が変わる」というものではありません。
しかし、コミュニケーションを取っていく中で、「モテる力」は確実に磨かれていきます。
マッチングアプリを使って感じたデメリット

マッチングアプリを使って感じたデメリットは次のとおりです。
- 最初は現実を知る
- 怪しい人を完全には排除できない
順番に見ていきましょう。
最初は現実を知る
最初からモテモテになることはなく、撃沈します。
私が撃沈しただけで、他の人はいい感じなのかもしれません。ただ、私は撃沈しました。
マッチングアプリを使ってみた感想は次のとおりです。
- 全然アプローチや返信がこない(現実を知る)
- 試行錯誤する
- だんだんコミュニケーションができるようになる
最初からうまくいかないので、その点はデメリットですが、最終的にはいろんな人と出会えました。
登録したばかりの頃はしんどいですが、登録してよかったなと感じています。
怪しい人を完全には排除できない
怪しい人を完全には排除できない点もデメリットです。
私は危ない目にあったことがありませんが、怪しい人は少なからずいますし、危険な目に遭う可能性をゼロにはできません。
ただ、大手のマッチングサービスを使うことで、確率はかなり抑えられます。
- 小規模なサービスは意味不明なやり取りをする人が多い
- 大手以外はサポート体制が悪い
- 私が危険な目に遭っていない
私の感覚ですが、思った以上に怪しい人はいない印象です。
2020年から現在(記事執筆時2022年)までpairsを使ってますが、楽しく人と出会えています。
マッチングアプリに登録するまでの手順【注意点あり】

マッチングアプリに登録するまでの手順をここからはお伝えします。
- 使用するマッチングアプリを選ぶ【要注意】
- オプションを検討する
- 登録プランを選ぶ
注意点をしっかり押さえて、登録しましょう。
使用するマッチングアプリを選ぶ【要注意】
私はマッチングアプリで危険な目に遭いませんでしたが、中には危険な目に遭うケースがあるようです。
「どのマッチングアプリを使っているか」が大きな問題であり、基本的には大手のアプリを使うのが無難です。
- 名前が知られているマッチングサービスが無難
- 年齢確認がしっかりしているアプリを選ぶ
- 大手でダメなら、解約して次のマッチングアプリへ
安くてよくわからないサービスや登録者数がしっかりしてないサービスは厳しいです。
いざという時の対応もしてくれないですし、不安が残ります。
全てのマッチングサービスでも「絶対に安全」とはいきませんが、より安全な確率が高いサービスを選ぶべきでしょう。
私は大学の先輩と同じpairsを使いました。
オプションを検討する
マッチングアプリにはオプションがありますが、最初は付けなくてOK!
まずは自分自身の見せ方をオプションなしで試行錯誤するのがおすすめです。
オプションは野球で言えばバットのようなもので、まずは自分自身の筋力をつけないといけないわけですね。
- プロフィールなどの見せ方:野球で例えると筋力・技術。まずはこっちを鍛える。
- オプション:野球で例えるとバット。いくらいいバットでも自分自身のトレーニングが必要
まずは自分自身を鍛えないと、いいねが集まるだけで何の進展もありません。
魅力的なプロフィールを作ってから、オプションを検討しましょう。
最初の3ヶ月は全然ダメでした。いろいろ試して、4ヶ月目ぐらいから春が訪れるようになりました。
登録プランを選ぶ
男性有料会員プラン | レディースオプション | |
1ヶ月 | 3,700円〜 | 1,950円〜 |
3ヶ月 | 9,900円〜 | 4,800円〜 |
6ヶ月 | 1万3,800円〜 | 7,800円〜 |
12ヶ月 | 1万9,800円〜 | 1万1,800円〜 |
女性の場合、オプションは有料ですが、基本無料です。
男性用のプランは本気度の高い人は12ヶ月がおすすめですが、最初は1ヶ月でいいかなと思います。
ただ、1ヶ月で成果が出ると思わない方がいいです。
本当に出会いたい方は3ヶ月〜半年ぐらい見ておくと、出会いの春が訪れるでしょう。
\登録者が多い安心感があるマッチングサービス/
まとめ:マッチングアプリに勇気が出ない人へ。私の経験から伝えられること。

マッチングアプリに登録すると、今まで出会えなかった人に会えるようになりますし、何よりモテるようになります。
チャットや実際に会って、コミュニケーションすることで、だんだん「力」がついてくるからです。
マッチングアプリ登録に勇気が出ない人に、知っていただきたいポイントを最後にもう一度ご紹介します。
- 登録したばかりの頃は、正直辛い
- 2年間で、危険な目にあったことは一度もない
- 今は登録してよかったと心から思っている。
女性の場合は無料で利用できますし、男性の場合でもなんとか捻出できる金額で登録できます。
最後に伝えたいのは、何もしなければ何も変わらないということです。
もし彼女が今いないなら、結婚することもできれば、彼女が今後一切できないかもしれません。
危険な目に遭わない保証はありませんが、少なくとも私は危険な目に遭っていないので、勇気を持って今後の人生を少しでも変えたいという方は、ぜひチェックしてみてください。
\登録者が多い安心感があるマッチングサービス/