「男性からの好意を勘違いしないための見極め方はある?」
その見極め方を男側の視点でまとめました。
女性雑誌やネット上の記事ではいろいろ書かれていますが、実際に男に人は何を考えているのかをこの記事にはまとめています。
- ネット上の記事のウソ・ホント
- 男の心理は簡単見極められる話
- 勘違いしないためには勘違いが有効?
こういった内容が分かります。
男の心理を見極める方法は確実に存在しますので、ぜひ参考にしてみてください。
運営者の体験談やマッチングアプリを体験した方々への執筆依頼を通じて、豊富な体験談をお伝えするブログです。
体験談を通じて、恋愛・出会いをわかりやすく伝えていきます。
数多くの男性・女性の体験談を楽しんでいただけるメディアです。
男性からの好意を勘違いしないために男目線で言動を解説します

男性からの脈ありサインなどがよく記事や雑誌で見られますが、実際に男はどう考えているのでしょうか?
記事を書くにあたって女性向け雑誌もたくさん見ましたが、「雑誌でこう言ってるけど、違うよなぁ・・・」と思うことは多々あります。
もっと男は単純です笑。
また、勘違いするのが怖い場合は第三者に相談してみるのもいいでしょう。
冷静に判断してくれます。
その際に友達に相談するのもいいですが、恋愛相談経験がかなり多い占い師などに相談するのも意外と良かったと聞きますので、試してみるのもありかもしれません。
男性からの好意を勘違いしないために知っておきたい男心理

男性からの好意について考えられることは、
- LINEを頻繁にするのは好意ほぼあり
- 勘違いしたように見せておくと結論がすぐにわかる
- 2人きりの会話が多いのは好意ありと見ていい
これらのポイントを順番に見ていきましょう。
LINEを頻繁にするのは好意ほぼあり(業務連絡以外)
業務連絡以外でLINEが頻繁にくる場合は好意がある可能性が高いです。
男性はそもそもそこまで多くLINEをしません。
LINEを多く送るのは女友達がかなり多い男性です。
- 女友達が多い:LINEの量だけでは判断できない
- 女友達が少ない:LINEが多いと好意のサインの可能性大
男はそこまでLINEを多用しません。
LINEの量が多いか少ないかは好意を判断する材料になります。
勘違いしたように見せておくと結論がすぐわかる
男子の本当の気持ちに早く気づきたい場合は好意があると勘違いしてしまうのが有効です。
なので、好意があると勘違いしたフリをしてしまいましょう。
本当に好意がある男であれば、その瞬間から関係がかなり近づいていきます。
ただ、気をつけないといけないのはその男性に好意がない場合。
好意がない相手とも距離が近づいてしまうので、好意がある人限定の対応にしてみてくださいね。
男は単純なので、好きそうにしてくれている人を好みます。
2人きりの会話が多いのは好意ありと見ていい
基本的に男の人は2人きりでの会話があまり得意ではありません。
大人数で盛り上がったり、テキトーなことを話して笑ったりするのは得意ですが、カフェで2人きりで話すなんてことは得意じゃないんです。
カフェで2人きりで話している男性が多いですか?(ビジネス以外で)
居酒屋とかで盛り上がったりするのが得意なので、2人きりでじっくり話す機会があまりないんですよね。
そんな男の人と2人きりの会話が多いのは脈アリと捉えていいでしょう。
LINEや2人きりがキーポイントかもしれませんね!
男性からの好意を勘違いしないためには〜男目線で男の行動をまとめました〜

男性からの好意について、男目線で言動をまとめてみました。
好意と断定できないこともたくさんあるので、注意してくださいね!
からかってくるのは好意と断定できない
からかってくるから好意だと断定するのは判断が早いです。
小中学生ならからかってくることがありますが、20歳を超えた大人が好意があるからといってからかうとは限りません。
本当にあまり好きじゃないからからかっている可能性もあります。
- 好意でからかっている可能性もある
- 単純にいじめに近い感覚の可能性もある
この2つを見極めるのはからかわれた後の男性の対応を気極めるのが大事です。
好意がしっかりあるのなら、からかった後に好意があることがわかる言動をするはずです。
そのような言動がない場合は関係性が発展したとしても、いいことはあまり起こらないでしょう。
褒める場合は年上の人なら好意あり?
褒める場合は相手が年上なら好意があるかもしれません。
相手が年下の場合は先輩を立てるだけで、関係性を最低限保つために言っていることも少なくありません。
- 自分が先輩:気を遣って褒めていることが大半
- 自分が後輩:好意があることも・・・
褒め方次第で「他の人にはない褒め方をされてるな」と感じたら、それは好意があると言っていいです。
ただ、そこまで特別な褒め方じゃない場合は好意があるとは言えないでしょう。
休日の予定を聞いてくるのは脈アリと断言できない
休日の予定を聞いてくるのも脈アリとは言えません。
「趣味はどう?」という質問と一緒で、会話のネタにしようとしている人は多いからです。
中には好意があるケースもありますが、脈アリと断言できるほどではありません。
休日の予定を質問する理由は趣味が知りたかったり、共通点を探そうとしているケースが多いです。
そのようなケースの場合は脈アリとは言い切れませんので、休日の予定が質問されただけで脈ありと判断しない方がいいかもしれません。
彼氏の有無を聞いてくるのは脈アリと断言できない
「彼氏を有無をわざわざ聞いてくるなんて、何かある・・・」と思うかもしれませんが、そうとは限りません。
ただ単にからかっている可能性もありますし、単純にデリカシーのない人の可能性もあります。
というより、デリカシーがないパターンが大半です。
そのようなネタを飲み会などで披露したりするのが基本。
あなたの彼氏がいるかどうかの情報が瞬く間に広がるだけです。
彼氏がいるかどうかの質問は一番判断が難しいですし、彼氏の有無をいきなり聞くパターンの人は結構な割合で浮気します。
飲み会とかで浮気していることを自慢したりしていますので、気をつけましょう。
デートに誘われるのは脈アリです
当たり前の話ですが、遊びに誘われた場合は脈ありです。
いきなりここまで発展するケースは少ないですが、これ以上の脈アリはありません。
単純に好意ありと受け取っていいでしょう。
まとめ:男性からの好意を勘違いしないための見極め方!男は相談と勘違いで本性バレます。

男性からの好意を見極めるための方法を男側の視点で考えてみました。
- 第三者に相談してみる(客観的に見る)
- 好意があると勘違いしたフリをしてみる
この2つをやるだけで、大抵の男の本性は出てきます。
男は単純なので、自分に好意があるとわかったら距離を縮めてきます。
反対に男性側に好意がない場合、距離が離れていくことになるでしょう。
第三者への相談もかなり有効で、恋愛相談された経験が多い占い師に相談するのは結構有効だと聞きます。
何百人、何千人という女性に相談されているので、いろんな対処法を知っているんですね。
なので、恋愛や人間関係に困った時は一度相談してみるのもいいかもしれません。
コメント